レシピ

カリカリ鶏むね肉のソテー

鶏むね肉のカリカリソテー

 タンパク質・ビタミンB群などの栄養豊富な一方で脂質の少ない鶏むね肉は美肌作り・ダイエット中・筋肉を作るためにも積極的に取り入れたい食材ですが、パサパサに仕上がって美味しくない・・・という理由から敬遠しがちな方も多いのでは?実は私もその一人でしたが、最近鶏むね肉料理に凝り始めていろいろと試してみるとちょっとした工夫で全然パサつくことなく外はカリカリ中はしっとりと仕上がりました♪
 今回は私が鶏むね肉料理にはまるきっかけになった「鶏むね肉のカリカリソテー」の作り方をご紹介します。安くて栄養豊富な鶏むね肉を使った材料も少なく作り方もシンプルなレシピなので是非お試し下さい。 
 暑さで食欲のない日は大根おろしとポン酢で食べると更にさっぱりして食べやすくなります。

材料(1枚分)

● 鶏むね肉 1枚(300g程度)
● 塩 (鶏肉の1% 300g:3g(小さじ1/2程度))
● 胡椒
● 片栗粉 または 小麦粉  適量
● オリーブオイル 大さじ1+1/2程度
● クレソン(付け合わせ)

作り方

鶏むね肉のソテー 作り方1

1、鶏むね肉は、画像のように観音開きにして厚みを均等にします。
※厚みを薄く均一にすることで火が通りやすくなります。

鶏むね肉のソテー作り方2

2、全体に胸肉の1%程度の量の塩をまぶします。その際切り込みのある部分は軽く刷り込むようにして塩をなじませて5分ほど置いておきます。5分経ったら、キッチンペーパーで水気を軽く拭き取って胡椒をふります。
※分量の1%の塩がちょうど良い仕上がりになります。

鶏むね肉のソテー作り方3

3、皮を広げて形を整えてから片栗粉または小麦粉でコーティングして余分な粉を払います。
※粉類でコテーィングすることで外カリカリ中しっとりに仕上がります。

鶏むね肉のソテー作り方4
鶏むね肉のソテー4-2

4、フライパンにオリーブオイルをひき皮目を下にして乗せてから火をつけます。中火より少し弱めの火力で皮目から7~8分焼きます。時折ヘラで抑えながら焼き色がついたらひっくり返してさらに2~3分焼いて火を通します。火が通ったら肉をフライパンから取り出し2~3分休ませます。
※最初から高い温度で焼くと皮が縮むので肉を入れてから火をつけます。
※肉に火が通っているか確認するには鶏むね肉の厚みのある個所に竹串を刺して透明の肉汁がでていれば大丈夫です。肉汁が濁っている場合はフライパンにもどして必ず火が通るまで焼いて下さい。

鶏むね肉のソテー

4、鶏むね肉をお皿に盛り、お好みで付け合わせにクレソンを盛り付けて出来上がり。
※焼きあがった鶏むね肉を直ぐにカットすると肉汁が外に出てしまうので2~3分置いてからカットした方がより美味しくいただけます。

鶏むね肉の付け合わせ

 肉類の付け合わせはとしてはクレソンやルッコラなどを利用すると栄養価が高く見栄えが良くなるのでオススメです。
 クレソンは鉄分やカリウムが多く含まれているので血液をサラサラにして綺麗にする効果に優れいます。
 ルッコラにはビタミンCやEが多く含まれているので抗酸化作用や血行促進効果に優れています。その他にも不足しがちな鉄分やカルシウムが多く含まれているので貧血予防にも効果が期待できます。

関連記事