レシピ

冷凍保存可能で便利なプチトマトのトマトソース

プチトマトの簡単トマトソースは冷凍保存可能・活用色々!

 春から夏にかけてが旬のプチトマトが安価で手に入るようになりました。3月から4月にかけては職場や家庭、学校でも変化が多い時期でストレスを感じたり、季節の変わり目で免疫力が低下したり、アレルギーが出やすい時期でもあります。
プチトマトはビタミンC等のビタミン類を多く含むので免疫力を高める効果や抗酸化作用が高いため、春から夏にかけて積極的に摂取したい食べ物です。
 せっかくなので旬のプチトマトを使ってトマトソース作りはいかがでしょう?皮を湯剥きする必要がなく簡単で材料も少なく、作り方はいたってシンプル。必要な分だけ小分けにして冷凍保存用の袋にいれて冷凍しておけばパスタやピザに使ったり、チキンや魚のソテーに添えたり、薄切りにしたバケットに塗ってチーズと共に軽くトーストしたらブラックペッパーとオリーブオイルをかけてつまみにしたりとフル活用出来てとても便利ですよ!
 プチトマトの量は今回ご紹介する材料の量でなくもっと多くまたは少なくても大丈夫です。

材料

プチトマトソースの材料

・プチトマト 2袋(300g)程度
・ニンニク 一欠片
・鷹の爪 1本(辛いのが苦手な方は無くてもOK)
・オリーブオイル 適量
・塩 少々 
・砂糖一つまみ(酸味が気になる場合のも使用)

作り方

トマトを半分に切る

1、プチトマトは洗ってヘタをとったら余分な水分をきってから半分にカットしておきます。ニンニクは包丁の腹で潰して、鷹の爪は種を取り除いておきます。

ニンニクと鷹の爪を炒める

2、鍋にオリーブオイルとニンニク、鷹の爪を入れてニンニクの香りがするまで焦がさないように弱火で炒めます。オイルにしっかりニンニクの香が移ったらニンニクと鷹の爪は取り除き、プチトマトを入れて中火で木べらで軽く混ぜながら煮ます。

3、しばらくすると(2~3分)プチトマトの皮が外れてトマトが柔らかくなってくるので木べらで崩しながら7分程度弱火で煮こみます。塩少々と一つまみの砂糖を加えて味を整えれば出来上がり!
※酸味が気にならない時は砂糖は不要です。

ミキサーにかける

4、粗熱が取れてからミキサーまたはハンドミキサーで拡散すると更に綺麗に仕上がりますが、なければ3の仕上がりでも十分美味しくいただけます。

保存袋で冷凍

5、冷凍保存用の袋に移して冷凍庫に。なるべく薄く伸ばして冷凍すればすぐに固まります。1カ月程度保存可能です。

まとめ

いかがだったでしょうか?プチトマトのソースは簡単に出来て材料も少なく冷凍保存も出来るので一人暮らしの方もご家族にも是非おすすめです。

関連記事