ダイエット中でも罪悪感無し。とろとろ茄子が美味しいレシピ
なすが旬の時期になりました。なすは油を吸い込みやすい野菜なので炒めたり揚げたりするような調理法ではカロリーが高くなりがち。そこで、ダイエットの秋にも罪悪感なく食べられるなすとひき肉のあっさり煮をご紹介します。使用するひき肉は鶏肉でも豚肉でもどちらでもOKですが、鶏むね肉のミンチを選べば更にヘルシーに仕上がるのでダイエット中にはおすすめです。材料がシンプルで切って煮るだけの簡単調理!冷蔵庫で2日程度持ちます。また、栄養素の多い皮までしっかりと食べらるレシピです♪
材料
・茄子 2~3本
・ひき肉(鶏または豚)150g
・生姜 一欠片
・調味料 (酒 大さじ2 濃口醤油 大さじ3 砂糖 大さじ2)
レシピ

- 茄子はヘタをとり、縦半分に切ってから皮目の部分に格子状に切り込みを入れてから3等分に切り、沸騰した鍋にさっとくぐらせ水気をとります。生姜はすりおろします。
※切り込みを入れることで早く火が通り、味がしみこみやすくなります

2. 鍋にひき肉、全ての調味料(酒 大さじ2 濃口醤油 大さじ3 砂糖 大さじ2)、生姜を入れて中火にかけ菜箸を4本使ってひき肉がパラパラになるまで混ぜます。

3. 茄子と水150㎖を加えて落し蓋をした状態で煮汁が半分の量になるまで10分程度中火にかけたら火を止めます。
※時間があればそのまま冷やしておくと味がしっかりしみこみます。前日に作り置きもおすすめです。

4. 再度温めたら器に盛り付けてお好みで三つ葉や小ネギを加えて出来上がりです。
※ご飯に乗せてどんぶりにするのもオススメです!
なすの栄養素
なすに含まれるカリウムは余分な塩分や水分を排出するためむくみ対策や高血圧の予防に役立ちます。まだまだ暑く、つい摂りすぎる塩分が原因でむくみやすい今の時期にピッタリです。
なすの皮にはポリフェノールの一種である(ナスニン) が豊富に含まれています。抗酸化作用があり、目の疲労回復にも効果的です。加えて高血圧予防や血管を綺麗にする作用にも優れています。
また、なすは90%以上が水分なので油を使わない調理法では特にヘルシーでダイエット中にもおすすめの食材です。今回のレシピは皮までしっかり食する料理なので栄養素もしっかり摂取出来ます♪秋のダイエット中に是非お試しください!